●コスト計算出来ないから配達する

まずこのリンク先の内容をお読み下さい。

コンサルタントである私が

大阪のコンサルタント池田さんに

自社を点検してもらった結果です。

https://ikechan39.com/voice/takahashi/

話を聞いていく中で
収支シュミレーションやお金面での
分析が強くてその部分を軸にして、

その方たちのビジネス全体像を
整えていく事を軸にしているのがわかった

*池田氏談

数字が苦手だと損している事すら気づけない

数字に苦手意識を持っている人は

時間をお金で買うという発想が無い。

だから大した意味のない「納品」に出向いたりします。

だから無意味な行列に並ぶのです。

だから買い物(本や文房具など)に出かけるのです。

私が特に神経質なほどカットするのは

「移動時間」です。

移動時間は

お金を産まないどころか損失です。

だから自分が運転するときは

社内でオーディオブックを聴いたり

音声でセミナー受講しています。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B58T4+AMTQR6+3CJQ+5YZ77

↑オーディオブックとは?

オーディオブックは、耳で聴く本。

ナレーターが本を読み上げてくれるので、

目を使わずに読書を楽しめます。

コンサルティングでも

ネットバンキングの導入、

書籍や文具は店には行かず

アマゾンビジネスやアスクルを使う

等など移動時間の削減を指導します。

なぜ移動時間を徹底的に削減すべきなのか?

実話を元にしたフィクションで説明します。

Aさんは、仕出し屋さんです。

朝一番で電話が来て、

今日のランチミーティングで配りたいと

お弁当の注文がありました。

因みに1個 2,000円の豪華版です。

喜んだのもつかの間、

最後に「時間が無いので届けて欲しい」とも。

さて、

この仕事は利益が出たのか、それとも赤字なのか?

試算条件

売値2,000円で

食材の原価を特注も含めて30%の600円とします。

人件費は時給1,000円で、お弁当の作成時間は30分とします。

配達(納品)は片道30分=往復1時間です。

原価構成

・食材 600円

・生産人件費 500円 30分なので時給の半分

・配達人件費 往復1時間 1,000円

*2,000円-600円-500円-1,000円=▲100円 赤字

今回は赤字です。

配達の往復1時間=時給1,000円が

発生しているからです。

100円の赤字です。

この試算条件だと赤字です。

1個ではなく、2個だったらどうなるでしょうか?

*4,000円-1,200円-1,000円-1,000円=800円 粗利益率20%

仕出し屋さんのお弁当の話として読まないで下さい。

自社は時間を原価(コスト)として計算しているか?

そう置き換えて考えて欲しいのです。

1、特急料金の設定は出来ないか?

2、送料・配達料金の設定は出来ないか?
  
3、店頭引き取りの方の割引きの設定は出来ないか?

4、納品にかかる時間を原価算入しているか?

私は常々、不思議に思うのですが

なぜ特急料金の設定が無いのだろうか?と。

なぜ入れないかと言うと

時間を原価に入れるという発想が無いからです。

今回のように配達に走らなかったとしても

他の仕事との段取りを組み替るなどの

「調整時間」が発生していないのだろうか?

急ぎの仕事に対応する事で、

「残業時間」が発生していないのだろうか?

下記はFacebookでコンサルティング生専用の

非公開グループでの発言内容です。


コンビニATM使わない主義です。

なぜなら手数料を払うのが馬鹿らしいから。

  
しかし毎月たった1日だけ、

時間外手数料を払ってでも使う日があります。

それは月末の30日31日です。  
  
銀行に行くと10分~20分並ぶからです。

それに銀行までの往復に20分かかります。

  
私のコンサル料は1時間55,000円です。

10分だと9,166円、20分だと18,333円。

往復20分、並んで20分だと36,666円。

コンビニATMの時間外手数料220円は

月末に限っては破格の値段に変わるのです。

  
ネットバンキングは月額1,320円(北洋)

銀行までの往復に20分=5,500円で

差し引き17,013円のお得。


大学卒業して

最初に勤めたのが広告代理店。

営業職だった私には、当然ノルマがありました。

そしてノルマは

売上数字ではなく粗利益(売上総利益)でした。

本当に、この会社に入ってラッキーでした!

追伸:

今回紹介した時間をお金で買う一例のリンクです。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B58T4+AMTQR6+3CJQ+5YZ77

↑オーディオブックとは?

オーディオブックは、耳で聴く本。
ナレーターが本を読み上げてくれるので、
目を使わずに読書を楽しめます。

https://www.amazon.co.jp/b?node=5695748051&ref_=JP

アマゾンビジネス